保育士試験の内容・合格基準は?

保育士試験を大きく分けると、筆記試験と実技試験の2種類。ここでは、各試験の具体的な内容や合格基準、筆記試験免除制度、試験に向けた効率的な学習方法などについて解説します。

保育士試験の内容

筆記試験科目

筆記試験は合計9科目から出題されます。科目の種類と各科目の出題内容を見てみましょう。

科目 出題内容
保育原理
  • 保育の意義及び目的
  • 保育に関する法令及び制度
  • 保育所保育指針における保育の基本
  • 保育の思想と歴史的変遷
  • 保育の現状と課題
教育原理
  • 教育の意義、目的及び子ども家庭福祉等との関連性
  • 教育の思想と歴史的変遷
  • 教育の制度
  • 教育の実践
  • 生涯学習社会における教育の現状と課題
社会的養護
  • 現代社会における社会的養護の意義と歴史的変遷
  • 社会的養護の基本
  • 社会的養護の制度と実施体系
  • 社会的養護の対象・形態・専門職
  • 社会的養護の現状と課題
子ども家庭福祉
  • 現代社会における子ども家庭福祉の意義と歴史的変遷
  • 子どもの人権擁護
  • 子ども家庭福祉の制度と実施体系
  • 子ども家庭福祉の現状と課題
  • 子ども家庭福祉の動向と展望
社会福祉
  • 現代社会における社会福祉の意義と歴史的変遷
  • 社会福祉の制度と実施体系
  • 社会福祉における相談援助
  • 社会福祉における利用者の保護に関わる仕組み
  • 社会福祉の動向と課題
保育の心理学
  • 発達を捉える視点
  • 子どもの発達過程
  • 子どもの学びと保育
子どもの保健
  • 子どもの心身の健康と保健の意義
  • 子どもの身体的発育・発達と保健
  • 子どもの心身の健康状態とその把握
  • 子どもの疾病の予防及び適切な対応
子どもの食と栄養
  • 子どもの健康と食生活の意義
  • 栄養に関する基本的知識
  • 子どもの発育・発達と食生活
  • 食育の基本と内容
  • 家庭や児童福祉施設における食事と栄養
  • 特別な配慮を要する子どもの食と栄養
保育実習理論
  • 保育実習議論
  • 保育実習実技

筆記試験は全てマークシート方式で出題されます。

なお、直近2回分の過去問は「一般社団法人全国保育士養成協議会」の公式HPに掲載されています。閲覧したい方は一般社団法人全国保育士養成協議会「過去の試験問題」(https://www.hoyokyo.or.jp/exam/pasttest/index.html)をご確認ください。

実技試験科目

実技試験は合計3分野のうち希望する2分野から出題されます。参考までに、令和4年前期に行われる予定の実技試験の内容を見てみましょう。

分野 出題内容(一部抜粋)
音楽に関する技術 幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする。
    課題曲
  1. 『小鳥のうた』 (作詞 :与田凖一 作曲:芥川也寸志)
  2. 『びわ』 (作詞:まど・みちお 作曲:磯部俶)
※ピアノ、ギター、アコーディオンのいずれかで演奏すること。(楽譜(紙のみ)の持ち込み可)
造形に関する技術 保育の一場面を絵画で表現する。
  • 表現に関する問題文と条件を試験の当日に提示する。
  • 当日示される問題文で設定された一場面を、条件を満たして表現すること。
言語に関する技術 3歳児クラスの子どもに「3分間のお話」をすることを想定し、下記の1~4のお話のうち一つを選択し、 子どもが集中して聴けるようなお話を行う。
    課題
  1. 「ももたろう」(日本の昔話)
  2. 「3びきのこぶた 」(イギリスの昔話)
  3. 「おおきなかぶ」(ロシアの昔話)
  4. 「3びきのやぎのがらがらどん」(ノルウェーの昔話)

※令和4年前期の実技試験は7月3日(日)に行われる予定です。
※当記事は令和4年6月3日にまとめています。

試験の合格基準

筆記試験の合格基準

筆記試験の合格基準は、各科目60%の得点となります。「教育原理」と「社会的養護」は50点満点(合格基準30点以上)、その他の科目は100点満点(合格基準60点以上)です。 9科目全てに合格しなければ実技試験に進むことができませんが、合格科目免除制度を採用しているため、仮に一部の科目が不合格だった場合でも、次の筆記試験の際には、前回の試験で不合格だった科目のみを受験することができます。ただし、「教育原理」と「社会的養護」は合格科目免除制度が適用されません。科目合格の有効期限は3年です。

実技試験の合格基準

実技試験の合格基準は、選択した2分野ともに60%の得点となります。各分野50点満点(合格基準30点)で、両分野で60%以上の得点となった場合のみ合格となります。

筆記試験の免除制度

筆記試験には、いくつかの免除制度が用意されており、代表的なのは、上で説明した合格科目免除制度です。他にも、幼稚園教諭免許を取得している方については、次の科目が免除されます。

  • 保育の心理学
  • 教育原理

また、幼稚園教諭免許を取得後、幼稚園などで「3年以上かつ4,320時間以上」の実務経験があれば「保育実習理論」と「実技試験」も免除されます。

試験に向けた効率的な勉強方法

短期的な目標を設定する

試験勉強を効率的に進めるためには、日々の勉強につながるモチベーションを維持していく必要があります。

モチベーションを維持する方法としては、たとえば憧れの保育士として働いている自分の姿を想像するなど、将来の目標をイメージすることなどが挙げられますが、長期的で漠然としたイメージでは、目先の勉強に取り組む原動力としては弱いことがあります。

そこで、より現実的で有効なモチベーション維持の方法が、短期的な目標とタイムリミットを設定し、その目標を日々コツコツをクリアしていくことです。「今週はここまで覚える」、「そのためには、今日はここまで覚える」、「そのためには、今日の○時までにここまで覚える」という具合に、短い目標を設定して勉強を進めていけば、気付いた時にはずいぶん勉強が進んでいることに気付くでしょう。

過去問を有効に活用する

過去問の丸暗記だけで試験に合格するのは困難ですが、過去問は出題傾向を理解して勉強に強弱を付けるための有効な道具であることは確かです。

過去問を通じ、ある程度の出題傾向を把握してから勉強に取り組めば、無意識のうちに勉強のコツが身に付くため、結果として、本試験での得点率アップにつながる可能性があるでしょう。

中には、全般的・網羅的に勉強してから「力試し」という気持ちで、試験の直前に初めて過去問に目を通す人もいるようですが、その方法はあまりおすすめできません。高得点なら自分の実力に自信が持てるかもしれませんが、低得点なら「もうダメだ…」と自信を喪失してしまい、モチベーション低下に繋がってしまう可能性があります。過去問は、これからの長い試験勉強に道筋を付けるために活用するものと考え、試験の直前ではなく、なるべく早い段階で目を通しておくことをおすすめします。

保育士・幼稚園教諭・小学校教諭、幅広い勉強ができる!
雰囲気や環境から選ぶ
私にピッタリな大学@愛知
子どもと気軽に触れ合える環境で
「好き」を見つけ伸ばしたい
名古屋芸術大学
私立・共学
  • 1年次に子どもについて幅広く学び、2年次から7つの分野に分かれてスキルを伸ばす
  • 5つの附属・系列園で、子どもと気軽に触れ合えて実践力が身につく

名古屋芸術大学を
くわしく見る

公務員試験合格のため
切磋琢磨しながら勉強したい
桜花学園大学
私立・女子大
  • 公務員試験の勉強ポイントをまとめたオリジナルプリントで、徹底した試験対策
  • 公務員専門の外部講師による対策講座
    一般教養科目対策もばっちり

桜花学園大学を
くわしく見る

みんなが知ってる
有名女子大で学びたい
椙山女学園大学
私立・女子大
  • 設立110年を超える歴史がある、
    地域に根付いた総合女子大学
  • 多数のOGが築いた企業や地域社会の信頼で、豊富な求人数を誇る

椙山女学園大学を
くわしくみる

※選定基準:
愛知県で保育士資格、幼稚園教諭・小学校教諭免許のいずれかの取得を目指せる大学のうち、保育士資格・幼稚園教諭・小学校教諭の同時取得も可能な大学の中から、以下の基準に沿ってピックアップしています。(2022年3月調査時点)
・名古屋芸術大学…資格取得+αの力をつけられるコースの数が最も多い大学(7コース)
・桜花学園大学…最新の実績で、公立園および公立小学校(特別支援含む)の就職人数を明示していて最も多い大学(2020年度 計64名)
・椙山女学園大学…SSK(名古屋の女子大御三家)のうち、偏差値が最も高い大学(教育学部保育・初等教育専修の偏差値…50.0~52.5※)
※参照元:スタディサプリ(https://shingakunet.com/gakko/SC000150/nanido/)