このページでは保育士の資格を取れる愛知学泉短期大学 幼児教育学科について紹介します。保育士を目指している人はぜひチェックしてみてください。
保育士を目指してみんなで頑張るという雰囲気がとてもあり、同じ夢に向かう気持ちを共有できるところや友人から刺激が受けられることがよいと思っています。音楽表現の授業が好きで、弾き歌いなどの保育で実践できる技術を身に付けられることが魅力です。苦手な造形も入学後と比較するとある程度形になってきていると思います。
「幼児音楽表現」の授業では、弾き歌いはもちろん、カスタネットやタンバリンなどの楽器を使った曲、ボディーパーカッションのみで表現する曲など、レパートリーを増やすことができました。海外の乳幼児理解の授業も印象に残っています。公務員を目指していましたが、論文や面接は先生から、試験内容については先輩から的確なアドバイスをもらうことができました。
幼児教育課の2020年度の就職率は100%。公立幼稚園・保育園・こども園、私立幼稚園、私立保育園・こども園など、幼稚園教諭や保育士としての就職がほとんどです。また、こども発達支援センターや児童養護施設、子育て支援センターなど、施設や病院、託児所の施設保育士として就職している卒業生もいます。(2022年5月調査時点)
2年間で約9週間の学外実習を実施しており、保育実践力を高めて幼稚園教諭二種免許、保育士資格取得を目指すことができます。2022年度からは特別な単位を取得しなくても准学校心理士、認定絵本士の資格取得も可能に。さらに、食物アレルギー対応に強い保育者育成にも力を入れています。
実習以外にもイベントを通して子どもと関わる機会を数多く設けています。「こどもまつり」は、キャンパスが子どもの楽園に返信する幼児教育学科の一大イベント。学生全員が子どもたちのために1年がかりで企画しています。また、岡崎市の子育て支援事業の一環として、「岡崎げんき館」のボランティアに参加しており、週1回の頻度で子どもと触れ合う機会が用意されています。
愛知学泉短期大学は、保育士や幼稚園教諭だけでなく、准学校心理士や認定絵本士の資格・免許や食物アレルギー対応に関する知識などを習得することができます。このサイトでは保育士や幼稚園教諭、小学校教諭を目指せる大学を紹介。全ての領域を学び免許・資格の取得が可能な環境が整った大学もあるため、ぜひチェックしてみてください。
保育士・幼稚園教諭・
小学校教諭を目指せる!
愛知のおすすめ大学をチェック
2021年度の幼児教育学科の入試では、一般入試前期の受験者は3名で全員合格しています。推薦、大学入学共通テスト利用、統合型ともにすべて倍率は1倍です。
一般入試や総合型選抜、推薦型選抜のほか、志望理由書や調査書、面接による特別選抜を実施しています。また、大学入学共通テストを利用した入試にも対応。一般選抜入試は、前後期制で試験科目は前期2教科2科目、後期1教科1科目となっています。
前期 受験科目数:2 |
必修科目 国語総合(古文・漢文を除く)・現代文B |
選択科目 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、日本史B、生物基礎 |
---|---|---|
後期 受験科目数:1 |
必修科目 国語総合(古文・漢文を除く)・現代文B |
- |
2022年度は3月にスプリングカレッジと題してオープンキャンパスを実施しています。体験授業のほか、在校生との懇談やキャンパスツアーなどを通して大学の雰囲気を体験することが可能。「はじめてのピアノ」「アロマオイルを使った健康の効果」など、興味深い講座を数多く用意しています。
アクセス | 愛知環状鉄道「北岡崎駅」・名鉄「矢作橋駅」より徒歩17分 |
---|---|
所在地 | 愛知県岡崎市舳越町上川成28 |
電話番号 | 0564-34-1215 |
公式URL | https://www.gakusen.ac.jp/t/ |
※選定基準:
愛知県で保育士資格、幼稚園教諭・小学校教諭免許のいずれかの取得を目指せる大学のうち、保育士資格・幼稚園教諭・小学校教諭の同時取得も可能な大学の中から、以下の基準に沿ってピックアップしています。(2022年3月調査時点)
・名古屋芸術大学…資格取得+αの力をつけられるコースの数が最も多い大学(7コース)
・桜花学園大学…最新の実績で、公立園および公立小学校(特別支援含む)の就職人数を明示していて最も多い大学(2020年度 計64名)
・椙山女学園大学…SSK(名古屋の女子大御三家)のうち、偏差値が最も高い大学(教育学部保育・初等教育専修の偏差値…50.0~52.5※)
※参照元:スタディサプリ(https://shingakunet.com/gakko/SC000150/nanido/)